フラットシーマーの目調子
みなさん、こんにちは。課長の井上です。
フラットシーマーの修理で、久しぶりにドツボにハマってしまいました。
症状としては特別なものではなく下の飾り糸が所々、ピョコ、ピョコと4本目の針側に出ていたんです。
なので、4本目の針を外してみると、やはり針に問題がありました。
針を変えてから少しの間は症状は改善しましたが、また同じ症状がでたので、バラして修理することを決意し、ルーパーを外しました。
やはり、ルーパーの先が潰れていました。
そこからはいつも通りの作業。
ルーパーを研ぐ→タイミングを合わせる→組み直す。
そして3100回転でシーマーをベタ踏みして目調子をみると、ここで問題が発生!
なんと目調子が綺麗に出なかったんです。
うーん、困った。
これで、良いと言えば、良いけど…。
こんなモヤモヤした気持ちで保全作業を終わると、ロクなことが無いんですよね。
「トラブルは追ってくる」という格言通り、ごまかしが効かないのは世の常。
またバラして問題を探るのですが、どこが悪いか分かりません。
このような困ったときは原点回帰に限ります。
やることは、糸道の確認。
それでも分からないので、普段掃除なんてしないようなパーツも綺麗にしました。(一番上の写真)
アレコレしているうちに、とりあえず形になりました。
夜の8時ぐらいでしたが、ようやく安心してドライバーを置くことができました。
さて、話は変わりますが、今月は弊社の創業30周年の祝賀会をしました。
ここまで弊社がこれたのは、一重に、皆様のご支援のおかげです。
また、皆様のご協力があるからこそ、弊社は存続する事ができております。
心から感謝をしています。本当にありがとうございます。
次は50周年ができるように努力していきたいと思いますので、変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします。
<2012年11月30日
この記事へのコメントはありません。