目割機(目立て機?わさがえし?)
これが何か分かる方は、裁断通ですね。
わになっている原反の裁断に必要なもの
みなさん、こんにちは。課長の井上です。
とつぜんですが、上の写真の部品が何かわかるでしょうか?
実は、これはこのようにセットします↓
これだけ見ても何か分からない方もいると思うので、
さらに次の写真をみてください↓
なにやら大げさな形の機械に見えますよね。
私も初めてみたときには、TOPの写真の部品が小麦粉とかを混ぜる巨大な泡立て器のようにも思えました。
実際は、わになっている原反を90度開いて、畳み直す機械なのです!
正式な名前はわかりませんが、目立て機とか目割機とか、わさがえしと呼ばれているようです。
この機械を使うと、延反したときに生地幅がピシャッと安定するので、生地を重ねて裁断がしやすいのです。
<2011年8月5日>
この記事へのコメントはありません。